【理念経営2.0:戦略とは】

『 理念経営入門・全7巻シリーズ』では、「戦略の定義」について、以下のように説明しています。

戦略とは                                          目的達成を意図する「基本方針」であり、「目的・何を・どのように」の因果関係からなる

 ここで注意していただきたいことは、単に「目的・何を・どのように」の因果関係があるだけでは「戦略」とは言わないということです。前提として、そこには「目的を何としても達成するんだ」という強い思いがなければなりません。

 そういった戦略を軸とした考え方を、私は「戦略思考」と言っています。日々の仕事で、目的が不明確なまま、単に「思いつき」や、「周りへの反応的・衝動的な行動」に終始している職場が結構多いのではないでしょうか。これでは、組織としていくら頑張っても、実りある成果を得ることは困難でしょう。組織として「衰退の道」を歩むことになります。

 「戦略思考」で日々の仕事に取り組むことは、組織存続のためにも必須の要件と思います。


<TOPページへ>

https://rickrinen.blogspot.com/  

コメント

このブログの人気の投稿

71)経営理念の事例:JALグループ

【理念経営2.0:レジリエンス④】

18)パープルオーシャン戦略