【理念経営2.0:;着実に利益を出すための活動(その4):VE活動】

  VE活動とは、顧客が求める必要な「機能」を最小の「コスト」で提供することです。「顧客が支払った費用の大きさ(コスト=Cost)」に対する、「得られた効用の大きさ(機能=Function)」の比率、すなわち「満足の度合い(価値=Value)」を最大化するための活動です。

 具体的な活動としては、まず製品・資材・サービスの「コスト」と「機能」を研究します。図面や仕様書の基本スペックを変更(「機能」をレベルアップ)します。一方、製造方法の改善・発注先の変更などを行い、コストを低減します。一般に活動内容が多岐にわたるため組織的な活動が不可欠となります。

 ちなみに、トヨタ自動車では、このVE活動(新車開発とセットで行う)により、自動車事業本体の利益のおよそ8割を占めている、と言われています。中小企業でも、まずは既存製品のVE(この場合はVAと言います)でしっかり利益を出すことをお勧めしたいと思います。


<TOPページへ>


コメント

このブログの人気の投稿

【理念経営2.0:レジリエンス④】

18)パープルオーシャン戦略

【理念経営2.0:全員一丸経営】