【理念経営2.0:経営サイクル(その2)❶アイデア提起】
❶アイデア提起
経営サイクルの最初のステップが「アイデア提起」です。「アイデア提起」の意味は以下のようになります。
現在もしくは将来生じるであろう問題や機会(チャンス)に対して、何をやったらよいのか、基本方針やビジョン、戦略・戦術、改善案といったアイデアを具体的に示すことです。
この「アイデア提起」で重要なポイントは、提起されるアイデアそのものが、本質を押さえ、道理にかなっていることです。そのうえで、経営理念に沿っていること、組織としての目的や目標に合致していなければなりません。
リーダーが、単に「自分のやりたいこと」「聞きかじり」「思いつき」といった形でアイデアを提起することは問題外です。なぜなら、そういった状態ではメンバーに真に受け入れられることは決してないでしょうし、何よりも信頼を失う可能性もあります。
何事にも定石があります。この「アイデア提起」にもあります。具体的には、拙著『理念経営入門・第6巻」第1章をご参照ください。
<TOPページへ>
コメント
コメントを投稿