17)ブルーオーシャン戦略の本質
みなさん、こんにちは!
なかなか梅雨が明けないですね。コロナもありスッキリしません。そこで名前だけでもと思い、「青い海・ブルーオーシャン戦略」を取り上げることとしました。
皆さんよくご存知と思います。「レッドオーシャン」が既存市場での激しい血みどろの戦い
を象徴している一方、「ブルーオーシャン」は、激しい競争から脱し、無競争の青い海でビ
ジネスを展開しようとするものですね。
サウスウエスト航空(LCC)の事例でいいますと、通常の旅客機と自動車の「いいとこど
り」をしたようなものです。「一般の旅客機より安く、自動車のように好きな所へ行ける飛
行機」というわけです。つまり、「低コストでより高い価値を生み出すこと」が本質と言え
るでしょう。
こういった戦略は、「スマート(価値)・リーン(低コスト)戦略」とも呼ばれています。
既存市場の中でこういった発想をすると、ブルーオーシャン戦略もより身近なものになるの
ではないでしょうか。2つほどの続編を予定しておりますので、是非、楽しみにしていてく
ださいね。
コメント
コメントを投稿