5)パーパスって、ご存知でしたか?

「パーパス」、いきなり横文字で申し訳ない。もちろん、ご存知の通り「目的」という意味

でもありますが。ここでは「経営」用語として扱います。最近、経営で使う言葉として「パ

ーパス」に関心が高まっています。日本語では「存在意義」のことです。

具体的には、「自社の強みを活かすことで、世界や世の中の問題点の解決に貢献できるこ

と」をいいます。なぜ最近注目されているか?、ですが、現在の会社組織では、従業員の構

は、世代や、国籍、ワークスタイル(働き方)など、多様化の一途です。

こういった中で、会社組織としてのあるべき姿、理想の姿を設定することは、全員経営を目

指すためには大変重要になります。単なるビジョンや目標では、全員が共鳴することは難し

いですが、パーパスでしたら、全員が共鳴し、志を一つにして協働していくことが可能とな

るのです。


<TOPページへ>
https://rickrinen.blogspot.com/

コメント

このブログの人気の投稿

【理念経営2.0:レジリエンス④】

18)パープルオーシャン戦略

【理念経営2.0:全員一丸経営】